2001.4.29                たいせつなもの


                           

先日、NHKの「人間ドキュメント」という番組を見ました。

”腕に覚えあり”というサブタ
イトルがつき内容は大工さんたちのカンナ削りの腕を競う集まり

「削ろう会」を取り上
げたものです。ミクロンの数字で削られた材の薄さは新聞紙の上に置いても

透き
通り、難なく新聞の文字を読むことが出来る。すごいなあ・・・かっこいいです。

その集まりの中でも一目置かれる50代の棟梁がいました。

「数寄屋造りの家を得意とするのに、この2年その腕を発揮できない、部材全てが工場生産の建売住宅ばかりで・・・。」

この棟梁が存分にその腕を活かせる様な注文住宅があれば良いのにと思いました。


6時間以上もかけて納得の行くまでカンナの歯を研いでいる姿は神々しいものでした。

昔の一軒家って緑が必ずあって門扉から玄関までなにかこう、
ゆとりを感じさせる「間」があったように思います。

その家独特の造り。壁や玄関、軒下に施された左官さんの個性的な仕事、そういうものを持っている古い家。

そういう家の玄関に灯る明かり、日暮れた雰囲気は情緒があって素敵だと思います。

新しくて便利で安ければそれでいい人。あえて廃屋の古い民家を新しい住まいに選ぶ人等々。

選ぶ種類が増えれば増えるほど、選ぶ人の美意識・こだわりが問われそう。

この、物があふれて怖いくらい便利な世の中で何を選んで何を捨てるか、どうすれば自分の心が満たされるのか豊かでいられるか・・・。

 

ある日、自転車で通りがけに、壊されかかっていたお気に入りの家を大急ぎでスケッチしました。

その庭には山桜もあったのですが、すでに切り株になっていました。

個性のある古い家を眺めるのが好きなのですが、解体作業に出くわし、がっかりしてしまう場面にこのところ度々遭遇しています。

大工さんのカンナ削り大会の特集を見ていて

美しいものを残したい、造る技術を持つ人を大切にする世の中に

なってほしいという気持ちになりました。

                 

                     トップページへ戻る     「日記」へ戻る